TOYOTA MR2 G   <Part.2>

2004年5月5日(水):4日目
写真 説明
早くクリアを吹きたいので、残っていたデカールを貼ります。
ボディはバックランプの間の「MR2」という文字。
そしてナンバープレートです。

ナンバープレートは、文字の部分だけを切り抜いて貼っています。
そうしないとまたクリアでよれよれという事になってしまいかねませんので。
デカールの乾燥中に、シートの整形をおこない、後輪のシャフトと合わせて半艶黒を吹き付けます。
シャフトの塗装が乾いたら、後輪を組み上げます。

こんな感じになります。

タイヤのパターンは間違えないように。
念のためにピレリのホームページにアクセスして確認もしましたので、これで間違いありません。
(わかっている人には当たり前の事ですけどね。)
シートは、中央部分を残してマスキングを行い、その部分に艶消し黒を遠めからざら目に吹き付けます。

マスキングテープを剥がすと写真のような雰囲気になります。
デカール類が乾燥しましたので、ボディ、ドアミラー、ナンバープレートへクリアを吹き付けます。
リアスポイラーは今回無しと決めましたので、対象としません。

今回は私としては、吹き付けすぎで、失敗と言っていい状態です。
こんなに光沢がでていますし、ぼてっとしてしまってはダメです。
これでは、乾燥に数日はかかりますし、結局ツヤはあってもシャープさを出すために、ペーパでの研ぎ出しに余計に手間がかかるだけです。

いつもの品質が出ないようであればこの作品の静岡行きは中止で、シンナー風呂に行ってもらいます。
ドアミラーとナンバープレートはまぁまぁでしょうか。

こちらはぼてっとしても、小物なので何とでもなりますから。

今日は実は起きたのが昼過ぎで、模型製作の時間がとれませんでした。

内装は今日仕上げる予定でしたが、ボディが上のような上体ですので、乾燥させる間に内装は仕上げる事にしましょう。

やっぱり心の中にあせりがあったのでしょうかね・・・。
模型は、ゆったりと作らないと楽しくもないですし、出来もイマイチになりますねぇ〜。

2004年5月7日(金):5日目
写真 説明
さてボディの失敗はさておき、内装を作り上げておく事にしましょう。

一番の難題は、なぜかよくわからないホワイトメータパネルのデカール。
なぜこんなものがついているんでしょうね。

これをどう写真のようなメータパネルに仕上げるかです。
やり方としては、メータ部分のみ切り抜いて、そのまま黒塗装の上に貼るということにします。

問題はメータの針で、デカールは緑、実車は赤、ということで、メータの針のデカールを自作で作ります。

長さ2mmと1mmの小さいデカールです。

写真は近くに寄りすぎてピンボケになってしまってます。
で、貼り終えたのがこの写真です。

メータの針の部分はデカールの上に自作デカールを貼ってあります。

ひょっとしたら乾燥したらはがれるかもしれませんが、まぁこんなところじゃないかなと思います。
上の写真と違うのは、細かい部分に色差ししたところです。

オーディオはT型のものになっていますが、ここまでは仕方が無いとしましょう。
形状は基本的に々ですからね。

色差しは、時計、オーディオパネル、スイッチまわりのシルバー程度です。

ステアリングはセリカで余ったエアバック仕様のをつけますが、まだ未塗装なので後で取り付けます。
ステアリング以外、すべて完成した内装です。

実はシートの中央部の模様もデカール表現しようと思ったのですが、ツヤがでそうなのと、艶消しのままでも雰囲気は出ているということで、このままにしました。

いいデカールができれば貼ってみようかなとは思いますけどね。

2004年5月8日(土):6日目
写真 説明
今日はもっと作業を進める予定だったのですが、事情があって今日はここまでしかできません。

今日は、まず前輪の車高を少し詰めました。
ボディを乗っけてみると少し前が腰高なので、1mm弱くらいストラットを短くしました。
あとは、展示台の作成。

これで情景シートの在庫がなくなってしまいました。
また買いだめしておかないといけませんが、なかなか売っていないんですよね。

静岡では買えますが、定価じゃあねぇ〜。

とりあえず今日はここまで。

2004年5月9日(日):7日目
写真 説明
速攻で製作するといいながら、なにやらのんびりムードで進んでいるMR2製作です。(^_^;)

ウィンドウの黒枠塗装を行います。
このキットは説明書にマスキング用紙が印刷されていますので、それを使います。

スキャナとプリンタのコピー機能で厚紙に印刷して使います。
切り出した厚紙をガイドにマスキングテープを切り出し、ウィンドウに貼り付けます。

リアウインドウのマスキングテープの形状がちょいと合いませんので、下の部分にカーブをつけた形に修正します。
できあがったウインドウ。

きれいに出来上がりました。

説明書では、前後切り離した様な絵が書いてありますが、それは無視して一体で取り付けます。
昨日車高を落とした前輪サスペンションを組み付けます。

しかしあるパーツが邪魔をして、完全に1mmは落ちていません。

まぁ、普通なら車高なんぞおとさない私なので、これで良しとします。
さて、ボディの乾燥もよさそうなので、研ぎ出しを行います。

だんだんと粗いペーパーから細かいペーパーに落としながら研ぎだしていく方が多いのかなと思いますが、私の場合、そんな事したらいっぺんにクリア層がなくなりますので、あくまで#2000しか使いません。

今回もカドは出ずに完全にペーパがけできました。

ただ、クリアが薄すぎたために、クリア吹きつけ時のカドの塗装流れによるサーフェサー見えが少しあります。
そこはあとでタッチアップが必要かもしれません。
それから、ひたすらタミヤのコンパウンドで磨き続けます。

くどいようですが120円の従来の一番安いやつです。
私は、コレで充分!これ以上のものはいりません。

やっとひととおりコンパウンドがけが終わりましたので、水洗いして仮組みしてみました。

ちょいと、ダッシュボードとウインドウとボディが干渉して、シャシーがすぱっと気持ちよくはいりませんね。

内装の高さを少し落とそうかと思っています。
スポイラー無しの後姿。
なかなかいいんではないでしょうか。

リアスポイラー付きは、ボディ一体型リアスポイラーのT型はTバールーフGT、ウイング型リアスポイラーのV型はTバールーフG-Limitedとして、後日製作しようと思っていますので、ちょうど3種類の後姿でいいんじゃないかと思っています。

さて、明日は、コンパウンドがけの仕上げと、ボディの窓枠塗装、レンズ類を取り付けて完成としたいですね。

頑張れば乾燥期間含めてやっぱり1週間で完成させることのできるキットですね。